LVMH x 大阪・関西万博 2025LVMHは、大阪万博フランスパビリオンの主要スポンサーです。

この万博では、これから6か月にわたり、160以上の国と国際機関が一堂に会します。フランスパビリオンの中心で、LVMHは、グループにとって特別な重要性を持つ国において象徴的な存在となっている5つのメゾンを紹介しています。

この万博では、2025年10月13日の閉幕までに、2800万人の来場者が見込まれています。

LVMHグループは、日本をはじめとする世界中の国々で、フランスの比類なきサヴォアフェールとArt de Vivre (美しく豊かに生きる喜び)を推進していくというコミットメントを確認しています。

LVMHは日本で数十年にわたり事業を展開し、グループの売上高の9%を占めることで、日本経済においても重要な役割を果たしています。14,000人近い従業員と1,000店舗以上のネットワークを擁するLVMHは、日本との強固で永続的な関係、そして日本人にとってのフランスの卓越性への強い魅力を反映しながら、日本におけるフランス最大の雇用主となっています。

フランスパビリオン:フランスの最も美しいもの

フランスパビリオンは、2025 年 大阪・関西万博の開催期間を通じて、フランスの輝きを世界に発信することを目指しています。この理念は、LVMHが掲げるミッション「The Art of Crafting Dreams~夢や憧れの創造~」と共鳴し、理想的なパートナーシップが結ばれました。万博会場の東ゲート近くに位置するフランスパビリオンは、時代を超える「愛の讃歌」をテーマに掲げ、唯一無二の魅力を放ちます。このテーマは、未来への約束であると同時に、人生の価値観において最も純粋なシンボルである愛を通じて、世界の再構築へと誘います。フランスパビリオンでは、この高い志を象徴する「赤い糸」に導かれて、職人技、芸術、創造性、大胆なビジョンと革新性、フランスのテロワール、そして深いコミットメントを讃えています。魅力的なビジュアルとオーディオ プレゼンテーションに彩られた館内では、エレガントな現代建築を背景に、斬新な演出が施された没入型展示と、バラエティ豊かなプログラムをご体験いただけます。
  • 2,800

    万人の来場者を迎える大阪・関西万博

  • 5

    つのLVMHのメゾンが参加

  • 20,000

    人/日の来場者が見込まれている、フランス館

例をあげて説明する 1

フランスパビリオンの核となるLVMHの5つのメゾン

ルイ・ヴィトンとディオールは、日本のアーティスト、舞台美術デザイナー、写真家、デザイナーとのコラボレーションによる2つの空間デザインの常設展示を、セリーヌとショーメは特別展示を行います。モエ・ヘネシーはホスピタリティパートナーとして、フランス館に来場される方々の体験を豊かに彩ります。

ルイ・ヴィトン(常設展示/2025年4月13日~10月13日)

    ルイ・ヴィトンは、日本の建築家である重松象平(OMA)と共同で制作した空間デザインの中で、日本への愛と時代を超越した職人技への賛歌として、その歴史を再考します。85個のトランクからなる「ライブラリー」が祝福する卓越したクラフツマンシップは、ピエール・ブーレーズが設立した著名なIRCAM(フランス国立音響音楽研究所)が制作したオリジナル音楽によって引き立てられています。サウンドトラックは、ルイ・ヴィトンの有名なアニエールの工房の音を再現しています。2つ目の部屋では、日本人アーティスト真鍋大度によるビデオインスタレーションの中心で、重松象平(OMA)の「トランクのスフィア」が命を吹き込まれ、幻想的な世界へと来場者を誘う没入型インスタレーションが展示されています。

    例をあげて説明する 1

    全5中1ページ目のスライド

    4名のアンバサダー

    フランスの卓越性を余すところなく体現する4人の主要人物が、フランスパビリオンの代表となることに同意してくれています。

    ソフィー・マルソー(女優)

      「2025年 大阪・関西万博におけるフランスパビリオンのアンバサダーとして、フランスを代表することができることを大変嬉しく思います。これは、フランスの豊かな文化、歴史、そして創造性を世界に発信し、フランスの象徴ともいえるサヴォアフェール(技術と知恵)に新たな光を当てるまたとない機会です。」

      例をあげて説明する 1

      全4中1ページ目のスライド

      国際博覧会におけるLVMH

      2005年 愛知万博

        2005年万博のテーマ「自然の叡智」を体現したLVMHは、イノベーションと持続可能な開発へのコミットメントを示し、メゾンのノウハウと卓越性を促進するグローバルなコラボレーションを組織した。ルイ・ヴィトンは、何百枚もの海塩タイルでパビリオンを作り、エコロジカルなミニマリズムの模範を示しました。

        例をあげて説明する 1

        全4中1ページ目のスライド

        LVMHと日本における重要な節目

        19世紀

        ヘネシーのコニャックとヴーヴ・クリコのシャンパーニュが初めて日本に輸入される。ルイ・ヴィトンは1867年と1889年の万国博覧会に参加し、数多くの賞状やメダルを受賞しました。

        1953年

        クリスチャン ディオールが日本で初めてオートクチュールショーを開催。

        1978年

        ルイ・ヴィトンが日本で初めて、大阪と東京に6店舗をオープン。

        1993年

        高田賢三氏によって設立されたメゾン ケンゾーがLVMHグループに加入。

        2003年

        メゾン ルイ・ヴィトンとアーティストの村上隆氏との初めてのコラボレーション 。

        2022年

        モエ・エ・シャンドンが、ホリデーシーズンに合わせて東京タワーで開催されたイベント「“EFFERVESCENCE – エフェルヴェソンス”」のスポンサーを務める。

        2026年

        大阪にディオール、ショーメ、フェンディ、ブルガリの新しいブティックをオープン 。

        LVMH、2025年大阪・関西万博のフランス館の主要パートナーに

        LVMHグループは、2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博のフランス館のゴールドパートナーを務めます。

        詳細を見る

        チケット

        様々なカテゴリーのチケットをご覧ください。

        クレジット

         

        フランス館: © Victor Marvillet

        Dior: © Victor Marvillet

        Celine: © Victor Marvillet

        Louis Vuitton: © Marco Cappelletti